Top > Physics > LowEnergy
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • Physics/LowEnergy へ行く。

TITLE:ガンマ線核分光研究
*ガンマ線核分光研究 [#hace4267]

#ref(nuclear_shape.png,right,nolink,around,50%)

 下浦研究室では、原子核構造研究をインビームガンマ線核分光の手法を用いて進めています実験は、理化学研究所の加速器施設、原子力研究機構タンデム加速器施設、大阪大学サイクロトロン加速器施設、東北大学サイクロトロンセンター、フィンランドユバスキラ大学、など、国内外さまざまな研究施設での研究活動を行っています。

#clear

-主な研究テーマ
--''107Cd近傍核における高スピン状態の研究''~
 108Cd核に発見された超変形状態はこれまで観測された中で最も変形度の大きい状態にあると報告されていますが、近傍の原子核にも同様の非常に大きな変形状態が現れると予想されています。高スピンγ線核分光実験によりこの質量数110領域での超変形状態の探査を行っています。

--''二次ビームを用いた中性子過剰核の高スピン状態の研究''~
 従来の一次ビームを用いた核融合反応による高スピン研究では生成するのが困難な、中性子過剰核での高スピン核分光実験を、二次ビームを用いることで達成しました。
減速した二次ビームの多重クーロン励起実験による不安定原子核の高スピン準位構造、変形度を同定する実験を計画しています。

--''36S近傍核の高スピン状態の研究''~
 S同位体にも高スピン準位での超変形状態の発現が平均場計算などにより予想されていますが、まだ発見に至っていません。この軽い原子核領域での新たな超変形核の研究領域の開拓を目指し、実験を行っています。

--''超重元素探査実験''~
 理研・森田グループと共同で超重元素探査の研究を進めています。理研RILAC加速器にCNSが整備したCSMを組み合わせることで得られる大強度重イオンビームを利用してコールドフュージョン反応により原子番号110から112までの元素生成(271Ds(Z=110):14 α-decay chains、 272Rg(Z=111): 14α-decay chains、$^{277}$112: 2α-decay chains)を確認し、新たに原子番号113番の新元素発見 ($^{278}$113: 2α-decay chains)に成功しました。

-参考リンク
--[[井手口講師のページ:http://cns.s.u-tokyo.ac.jp/~ideguchi/]]
--[[井手口講師のページ:http://www.cns.s.u-tokyo.ac.jp/~ideguchi/]]
--[[2010年3月東京大学理学系研究科プレスリリース:http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2010/09.html]]

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS