Tips/anaroot/nadeko/ht のバックアップ(No.1)

Drawのオプションは今のところ使えない(固定)なので、補助的な使い方だろうか。

  • ht(id)
    カレントディレクトリのオブジェクトを1 originで指定するとそのヒストを表示してくれる。
  • ht(idstart,idend)
    canvas を分割 (gCanvas->Divide) して、pad を必要なだけ準備しておく。
    そのあと上記のコマンドを準備すると、パッドのID順に表示してくれる。
    表示したいヒストの数よりパッドの数が少ないと表示されない(だけ?リークとかは TCanvas まかせかな?)。