宇宙核物理連絡協議会主催 第1回研究戦略ワークショップ
「核物理から見た宇宙 - rプロセス研究の新時代に向かって」
"New Era of Nuclear Physics in the Cosmos -the r-process nucleosynthesis"
日時:2008年9月25,26日
場所:理化学研究所 RIBF棟2階大会議室(201号室)
<ワークショップ趣旨>
宇宙核物理連絡協議会(2008年3月発足)は、宇宙核物理を学際領域として
活力に満ちた現代物理学へと変革することをめざして、分野の中長期研究課題
を策定する第1回研究戦略ワークショップを9月25日、26日に理研で開催し、
理研RIBFが稼働し不安定重イオンビームを使った実験が本格化するこの時期に、
宇宙核物理の大きな研究課題でありながらこれまで実験的に手つかずであった
r-process元素合成に関する研究戦略を議論する。
ワークショップは次のように構成される。基調報告として、
(1)rプロセス元素合成の原子核物理諸量に対する感度と、
(2)理研RIBFの不安定重イオンビームによる基本的研究戦略を取り上げた後、
(3)理研RIBFを含む日本の5実験施設とその施設固有の研究課題を紹介する。
rプロセスの解明のためには、鍵を握るさまざまな原子核物理量や
物理過程の研究の発展を図らねばならない。そのため、
(4)rプロセス元素合成に係わる原子核物理諸量(中性子捕獲断面積、
ベータ崩壊率、原子核質量、ガンマ線強度関数、核準位密度、核分裂反応)と、
(5)rプロセスの爆発的物理環境における原子核物理(高密度核物質、
原子核状態方程式、ニュートリノ原子核相互作用)の研究の現状を概観する。
以上の報告を受けて、第2日目午後に、Round Table Discussion「日本の
実験施設における研究課題 −rプロセス研究の新時代に向かって」において、
具体的な実験的研究課題を策定し、同時に実験理論の国内共同研究体制を
議論する。
講演資料
プログラム