これまでに開催された研究会/セミナー


研究会・国際会議等

The 12th International Symposium on Origin of Matter and Evolution of Galaxies (OMEG12)
 開催日時:2013年11月18日(月)ー21日(木)
 場所:エポカルつくば

SOKENDAI Asian Winter School 2013 -Science Eyes and Minds towards Cosmin Horizon-
 開催日時&場所:2013年11月11日(月)ー13日(水)、JAXA 相模原キャンパス
         2013年11月13日(水)-15日(金)、国立天文台三鷹キャンパス

YIPQS long-term workshop: Supernobae and Gamma-Ray Bursts 2013
 開催日時:2013年10月14日(月)ー11月15日(金)
 場所:Yukawa iNstitute for Theoretical Physics, 京都大学

Workshop on Low-Energy RI Beams and the Physics
 開催日時: 2012年10月14日 9:00 - 18:00
 場所: Beijing International Conference Center

The 12th International Symposium on Nuclei in the Cosmos (NIC2012)
 開催日:2012年8月5日(日)〜10日(金)
 場所:オーストラリア・ケアンズ
 *** NIC School ***
   [RIBF-ULIC-Symposium-009]Physics of Rare-RI Ring
     開催日:2012年7月30日(月)〜8月3日(金)
     場所:オーストラリア国立大学

RIBF ULIC mini-workshop on radiative neutron capture reactions for r-process
  「仁科センター共用促進・産業連携部ミニワークショップ:r過程での中性子放射捕獲反応に関するミニワークショップ」
 開催日時:2012年7月26日 10:15-16:50
 場所:理研、RIBF棟2階大会議室

The 4th International Symposium on Neutrinos and Dark Matter in Nuclear Physics (NDM12)
 開催日:2012年6月11日(月)〜 15日(金)
 場所:奈良・東大寺総合文化センター・金鐘ホール

Thermonuclear Reaction Rates for Astrophysics Applications
 開催日:2011年11月24日(木)〜 25日(金)
 場所:ギリシャ・アテネ

The 5th meeting of OMEG Institute
 開催日:2011年11月18日(金)
 場所:国立天文台(三鷹市)大講義室

The 11th International Symposium on Origin of Matter and Evolution of Galaxies (OMEG11)
 開催日:2011年11月14日(月)〜17日(木)
 場所:理化学研究所(埼玉県和光市)

OMEG11サテライトワークショップ [RIBF-ULIC-Symposium-009]Physics of Rare-RI Ring
 開催日:2011年11月10日(木)〜12日(土)
 場所:理化学研究所(埼玉県和光市)

第3回研究戦略ワークショップ 「J-PARC中性子ビームラインでの宇宙核物理研究および関連する研究」
 宇宙核物理連絡協議会主催
 日程:11月4日(木)〜11月5日(金)
 場所:日本原子力研究開発機構システム計算科学センター 7 階大会議室
    (東京都台東区東上野6-9-3 住友不動産上野ビル8号館)

"Origin of Matter and Evolution of the Galaxies (OMEG10)"
 阪大RCNP、東大CNS、国立天文台、理研 仁科センター、
 KEK、原子力機構、甲南大共催
 宇宙核物理連絡協議会後援
 開催日時 : 2010年3月8日(月) 〜 10日(水)
 開催場所 : 大阪大学 吹田キャンパス 銀杏会館


「第2回 天体観測、隕石分析、天体核物理学による同位体組成と元素の起源の研究」
 原子力機構・量子ビーム応用研究部門、国立天文台共催
 宇宙核物理連絡協議会後援
 開催日時 : 2010年2月16日(火) 〜 17日(水)
 開催場所 : 国立天文台(三鷹市) すばる研究棟 大セミナー室


第2回研究戦略ワークショップ
宇宙核物理連絡協議会主催
場所:理化学研究所 RIBF棟2階大会議室(201号室)
日時:2009年7月27日(月)14:00〜29日(水)15:00


「Rプロセス元素組成の統合的理解 -宇宙の中の不安定核物理 -」
筑波大学原子核実験グループ主催、国立天文台共催
日時 : 2009年3月9日(月) 〜 10日(火)
場所 : 筑波大学大学会館特別会議室
プログラム(2/28版)はこちら
参加申込みは当日まで受け付けます。


「天体観測、隕石分析、天体核物理学による同位体組成と元素の起源の研究」
日本原子力研究開発機構 量子ビーム応用研究部門主催、国立天文台共催
日時 : 2009年2月23日(月) 〜 25日(水)
場所 : 国立天文台(三鷹市)すばる研究棟 大セミナー室
参加申込み締め切り : 2009年2月6日


「爆発的元素合成での水素燃焼とνpプロセス、rプロセスとの競合」
東京大学CNS主催、理化学研究所、国立天文台共催
日時 : 2009年2月19日(木) 〜 20日(金)
場所 : 理化学研究所 仁科記念棟 仁科ホール
参加申込み締め切り : 2009年1月26日


★ 日本物理学会 2008年秋季大会(素核宇領域、山形大学小白川キャンパス)
実験核物理領域、理論核物理領域、宇宙線・宇宙物理領域シンポジウム
「超新星爆発とrプロセス元素合成」 2008年9月20日 13:30〜17:30 SD会場
 

★ 宇宙核物理連絡協議会主催 第1回研究戦略ワークショップ
「核物理から見た宇宙 -rプロセス研究の新時代に向かって」
"New Era of Nuclear Physics in the Cosmos -the r-process nucleosynthesis"
日時:2008年9月25,26日
場所:理化学研究所 RIBF棟2階大会議室(201号室)



セミナー・コロキウム等

第1回国立天文台・滞在型研究員(セミナー実施型)国際集会
  元素の起源と宇宙の化学進化 ―rプロセスに焦点をあてて
    Element Genesis and Cosmic Chemical Evolution
 開催日時:2012年10月17日(水) − 19日(金)
 場所:理化学研究所・仁科ホール

★ 理化学研究所 連続講義
講師: Prof. Karlheinz Langanke (GSI)
日時: 2008年11月17,18日(月、火)13:30-15:00, 15:30-17:00
場所: 理化学研究所 仁科ホール
リンク: http://rarfaxp.riken.jp/~seminar/Lecture/index.html


★ 甲南大学理工学部物理学科コロキウム
(1) "Nuclear Data Evaluation at LANL, Methods and Current Status"
  講師: Dr. Toshihiko Kawano (Los Alamos National Laboratory, USA)
  日時: 2008年9月29日(月)14:30-15:30
(2)"176Lu and its Importance in Stars and Cosmochemistry"
  講師: Prof. Bradley S. Meyer (Clemson University, USA)
  日時: 2008年9月29日(月)16:00-17:00

場所: 甲南大学理工学部 7号館 P206
※甲南大学へのアクセスはこちらをご参照ください。


★ 国立天文台談話会 (NAOJ Seminar)
"How and where are the heavy elements synthesized in the Universe?"
講師: Prof. Bradley S. Meyer (Clemson University, USA)
日時: 2008年9月19日(金)16:00-17:00
場所: 国立天文台(東京都三鷹市大沢)大セミナー室



戻る