2012
2012-03-15
東京大学原子核科学研究センター特任研究員および教務補佐員募集
本研究センター(CNS)は、下記の要領で特任研究員又は
教務補佐員を公募いたします。
貴関係各位へのご周知をお願いします。
1.公募職種及び人員: 特任研究員又は教務補佐員 1名。
2.研究(職務)内容:
理化学研究所加速器施設におけるCNSの基幹研究設備の1つ、
CRIBの低エネルギーRIビームを利用し、原子核物理・
宇宙核物理の研究を、センター教員と共同して推進する。
また、関連実験のサポートに従事する。
3.着任時期:2012年5月以降のなるべく早い時期。
4.任期:単年度契約。レビューに基づき原則として2回迄更新可能。
5.応募資格:特任研究員応募の場合2012年5月1日時点で
博士号取得が確実であること。
6.提出書類:履歴書、研究歴、研究業績一覧、研究計画、及び応募
者についての意見を聞きうる方の氏名・職名・住所・
電子メールアドレス
7.公募締切:2012年3月28日(水)必着。
8.1) 宛先:351-0198 埼玉県和光市広沢2−1
理研内、東京大学原子核科学研究センター和光分室
センター長 大塚 孝治 電話 048-464-4195
2) 問い合わせ先:
351-0198 埼玉県和光広沢2−1
理研内、東京大学原子核科学研究センター和光分室
山口 英斉 電話 048-464-4407
yamag@cns.s.u-tokyo.ac.jp
9.給与: 特任研究員 月額約30万円程度。
教務補佐員 月額約22万円程度。
他に、通勤手当を支給する。また、共済組合(特任研究員)、
社会保険(教務補佐員)、雇用保険
に加入する。
書類審査後、面接を東大CNS本郷オフィス(東大理学部1号館3階316号室)またはCNS和光分室にて行なう予定です。応募される方は主な研究業績と研究計画について当日説明ができるようご準備下さい。
応募書類には 「特任研究員等応募書類」と朱書し、郵送の場合には書留のこと。
◎本研究科では、男女共同参画を積極的に推進しています。
詳しくは下記URL の理学系研究科男女共同参画基本計画をご覧下さい。
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/gai/sankaku/kihonkeikaku.html
2012-01-27
特任研究員または教務補佐員公募締切(必着)
東京大学原子核科学研究センター特任研究員および教務補佐員募集
本研究センター(CNS)は、理化学研究所加速器施設に基幹研究設備を設置し、重イオンビームを用いた宇宙核物理や不安定核の反応・構造研究およびスピン偏極プローブを用いた原子核物理研究を推進しています。また、高エネルギー重イオン国際共同研究、原子核理論研究、加速器物理工学等の研究を展開しています。これらの研究活動の中核を担い得る特任研究員および教務補佐員を公募いたします。
貴関係各位へのご周知をお願いします。
1.公募職種及び人員: 特任研究員および教務補佐員 若干名。
2.研究(職務)内容: 重イオン原子核物理学。
理化学研究所加速器施設におけるCNSの基幹研究設備(CRIB、SHARAQ、Geアレイ(GRAPE)、磁気分析器等)を用いた実験を中心とした原子核物理・宇宙核物理の研究、高エネルギー重イオン衝突の実験的研究(RHIC-PHENIX実験, LHC-ALICE実験)、原子核理論研究、等を推進するため、センター教員と共同して研究に従事する
3.着任時期:2012年4月1日。
4.任期:単年度契約。レビューに基づき原則として2回迄更新可能。
5.応募資格:特任研究員応募の場合2012年4月1日時点で博士号取得が確実であること。
6.提出書類:履歴書、研究歴、研究業績一覧、研究計画、及び応募者についての意見を聞きうる方の氏名・職名・住所・電子メールアドレス
7.公募締切:2012年1月27日(金)必着。
8.1) 宛先:〒351-0198 埼玉県和光市広沢2-1
理研内、東京大学原子核科学研究センター和光分室
センター長 大塚 孝治 電話 048-464-4195
2) 問い合わせ先:
〒351-0198 埼玉県和光広沢2-1
理研内、東京大学原子核科学研究センター和光分室
山口 英斉 電話 048-464-4407
yamag@cns.s.u-tokyo.ac.jp
9.給与: 特任研究員 月額約30万円程度。
教務補佐員 月額約22万円程度。
他に、通勤手当を支給する。また、共済組合(特任研究員)、社会保険(教務補佐員)、雇用保険に加入する。
書類審査後、面接を東大CNS本郷オフィス(東大理学部1号館3階316号室)またはCNS和光分室にて行なう予定です。応募される方は主な研究業績と研究計画について当日説明ができるようご準備下さい。
応募書類には 「特任研究員等応募書類」と朱書し、郵送の場合には書留のこと。
◎本研究科では、男女共同参画を積極的に推進しています。
詳しくは下記URL の理学系研究科男女共同参画基本計画をご覧下さい。
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/gai/sankaku/kihonkeikaku.html
2011
2011-11-14
国際シンポジウム “The 11th International Symposium on Origin of Matter and Evolution of Galaxies” (OMEG11)を開催しました。
2011-10-18
東京大学原子核科学研究センター教授募集
当センターでは、下記のとおり教員を公募いたしますので、貴関係各位に御周知いただき、適任者の推薦または公募をお願いいたします。
-
公募職種及び人員:教授 1名。
-
研究(職務)内容:原子核物理学実験
- 重イオン原子核実験、及び、応用を含む放射線測定技術の分野において、卓越した実績に基づき先導的な研究を推進することが望まれる。
-
着任時期:平成24年のなるべく早い時期
-
提出書類:(1)履歴書、(2) 研究歴、(3)着任後の抱負、(4)発表論文リスト、(5) 論文別刷主要なもの3編、(6)本人に関する推薦書又は参考意見書 2通。上記書類は、履歴書、論文別刷を除きA4判横書きとし、それぞれ別葉にすること。又、書類は返却しない。
-
公募締切:2012年1月13日(金)必着。
- 宛先
〒113-0033 文京区本郷7−3−1
東京大学大学院理学系研究科附属原子核科学研究センター
センター長 大塚 孝治
封筒の表に「教員公募関係」と朱書きし、持参、又は、郵送に限る。郵送の場合は書留とすること。
- 問い合わせ先:
大塚 孝治
TEL: 03-3812-7886
e-mail: otsuka-at-phys.s.u-tokyo.ac.jp
◎本研究科では、男女共同参画を積極的に推進しています。
詳しくは下記URL の理学系研究科男女共同参画基本計画をご覧下さい。
2011-10-01
2011-09-26
2011-06-21
レビュー会議 “Review Meeting on CRIB Activities"を開催しました。